道は開ける

道は開ける新装版
前回の読書感想からだいぶ間が開いてしまいましたね。
今回は言わずとも知れた大ベストセラー
道は開ける D.カーネギー
人の悩みと言うものについてトコトン書いてある本です。
D.カーネギーが実際に多くの人から話を聞き、たくさんの本を読みあさり
悩みについてまとめた本。
まぁ 1回読んでどうこうなる本ではないですね。
でも
悩むことがどんだけ無駄なことか。
人生を台無しにしたくなければ 悩んでる時間なんてない。
確実に勇気付けられます。
心に残った言葉
●明日の重荷に昨日の重荷を加えて、それを今日背負うとしたら、どんなに強い人間でもまいってしまう。賢者には毎日が新しい人生である。今日、1日の区切りで生きよ。
●今日は、昨日のあなたが思いわずらっていた明日なのだ。悩む前に自問してみよう。今悩んでいることが間違いなく起こるという保証はどこにあるのか?と。
●過去を建設的なものにする方法は、天下広しと言えども、ただ1つ。過去の失敗を冷静に分析して何かの足しにする。-あとは忘れることだ
●もはや動かしがたい事態に対して潔く従おう。避けられない運命には調子を合わせるのだ。
●幸福を見つける唯一の方法は、感謝を期待することではなく、与える喜びのために与えることである。
●靴がないことをしょげていた。
両足もがれたその人に
通りで出会うその前は。
●やっかいごとを数え上げるな、恵まれているものを数えてみよう。
●不当な非難は、しばしば偽装された賛辞である。
・
・
・
・
・
・
etc
こんな本ばっかり読んでると 病んでるの?って思われるかなw
別にそういうわけじゃなくて、悩みもコンプレックスも人並みだと思いますよ。
ただ、悩みやコンプレックスを言い訳に卑屈になってる自分をどうにかしたいだけです。
前向きに 積極的になりたい
まだ21ですもん。先は長いですからね。
↓続きはアクアでアクアネタ無いです。。。。
そんな1日2日で大きな変化があるものじゃないですからね。
今日の様子を2枚UPしときます。


スポンサーサイト
↓↓最近ガタ落ち。。。是非ご協力お願いします↓↓
↓↓どれでもポチっとしてくれたら嬉しいな↓↓
この記事のトラックバックURL
http://bearman6229.blog94.fc2.com/tb.php/212-54340afc
コメント
- くまおさん、羨ましいです~
まだ、21なのが・・・(笑)!
まだまだ、いろんな可能性がいっぱい埋もれている。
いろんな方向へ広がっていける。
「幸福を見つける唯一の方法は、感謝を期待することではなく、与える喜びのために与えることである。」
↑
ところで、コレ、いいですね~
「不当な非難は、しばしば偽装された賛辞である。」
↑
よかったら、説明して欲しいです。???です。
- Re yuzukiさん
- ははは 若いですか!
ところでyuzukiさん幾つなんだろ??
女性に年聞いちゃ失礼かw
その言葉yuzukiさんは気に入ってくれると思ってました。
前回「ひとつでも多くのありがとう」でも反応してくれましたもんね。
不当な非難は、しばしば偽装された賛辞である。
これはわかりやすく言うと
「出るくいは打たれる」でしょうか。
弱い人間は自分より上の人を非難し優越感を味わおうとするんです。
だから、不当に(自分は悪くないのに)非難されたら、それは自分がその人より成功してると言うこと。
だからそんな時は非難なんて気にせずに、褒められてるんだと考えるようにしよう
ということです。
逆に自分が誰かを非難してるとき、自分自身はどうなんだと?考えなきゃいけませんね。
- 図書館にあるようなので、借りて読んでみることにしました~♪
なかったら購入するぐらい気になりました!!
すごく、アマゾンでのクチコミ評価も高いですね(^^)!
- Re yuzukiさん
- こんな読書感想文をきっかけにyuzukiさんが読みたいと思ってくれたなんて感激です。
アマゾンの評価もメッチャ高いですね。
僕も買う前に見ましたよ。
ホントにたくさんの方の体験談がひたすら書いてある感じで、特に面白い話ではないので途中で読むのがイヤになってくる箇所もあるかもしれません。
でも、こんなに多くの人がどん底から這い上がって成功している。
彼らが変われたきっかけ、考え方の変化を少しでも自分のものにできたら悩みなんて吹き飛んでしまうでしょうね。