きっと飛べると信じたい
ネタが尽きた~ 笑
ってことで今日は本の紹介。

きっと飛べると信じてた オグ マンディーノ著
時は第2次世界大戦。
不慮の事故で両親を失い、孤独と貧しさに打ちひしがれる日々を過ごしていた少年は、爆撃機のクルーとなりイギリスへと派兵される。
一度飛び立てば無事に戻ってこられるかどうかもわからない任務をこなす日々。
そんな中、休暇で訪れたロンドンの宿である老婦人と出会う。
彼女は少年に亡き息子の面影を見て、彼に運命を変える教えを説いてゆく。。。
って感じで、僕の大好きな自己啓発系の小説です。
と言っても、この作品は物語がしっかりしてて読みやすく、あまり自己啓発っぽくは無かったw
オグ マンディーノにはまりそうですw
本書で登場する『成功の種子』という本より気に入った下りを少々ご紹介!
●私は今日、遭遇する全ての問題を、靴の中に入った小石くらいに思うようにしてみます。
ひどく痛んでとても歩けないのに、靴を脱いでみるとほんの小さな砂粒が入っているに過ぎない驚きを思い出します。
●私は今日、胸が痛むときにすら、顔にも心にも笑顔をたやしません。この世は鏡であり、私自身の魂を映し返してくれるのです。今私は、他人の態度を矯正する秘訣を理解しました。それは自分自身の態度を正すことです。
●この日を幸福な日にするには、ほんの少しの努力でよいことを忘れません。私は決して幸福を追い求めません。なぜならそれは、目的ではなく副産物であり、幸福は所有することや得ることにあるのではなく、与えることにあるからです。
●私は昨日の試練や苦難、いらだち、妨げ、怒り、不満といった全てを忘れます。過去はすでに夢であり、そこから一つでも言葉を取り返すことはできないし、愚かな行いを消すこともできません。
ってことで今日は本の紹介。

きっと飛べると信じてた オグ マンディーノ著
時は第2次世界大戦。
不慮の事故で両親を失い、孤独と貧しさに打ちひしがれる日々を過ごしていた少年は、爆撃機のクルーとなりイギリスへと派兵される。
一度飛び立てば無事に戻ってこられるかどうかもわからない任務をこなす日々。
そんな中、休暇で訪れたロンドンの宿である老婦人と出会う。
彼女は少年に亡き息子の面影を見て、彼に運命を変える教えを説いてゆく。。。
って感じで、僕の大好きな自己啓発系の小説です。
と言っても、この作品は物語がしっかりしてて読みやすく、あまり自己啓発っぽくは無かったw
オグ マンディーノにはまりそうですw
本書で登場する『成功の種子』という本より気に入った下りを少々ご紹介!
●私は今日、遭遇する全ての問題を、靴の中に入った小石くらいに思うようにしてみます。
ひどく痛んでとても歩けないのに、靴を脱いでみるとほんの小さな砂粒が入っているに過ぎない驚きを思い出します。
●私は今日、胸が痛むときにすら、顔にも心にも笑顔をたやしません。この世は鏡であり、私自身の魂を映し返してくれるのです。今私は、他人の態度を矯正する秘訣を理解しました。それは自分自身の態度を正すことです。
●この日を幸福な日にするには、ほんの少しの努力でよいことを忘れません。私は決して幸福を追い求めません。なぜならそれは、目的ではなく副産物であり、幸福は所有することや得ることにあるのではなく、与えることにあるからです。
●私は昨日の試練や苦難、いらだち、妨げ、怒り、不満といった全てを忘れます。過去はすでに夢であり、そこから一つでも言葉を取り返すことはできないし、愚かな行いを消すこともできません。
スポンサーサイト
↓↓最近ガタ落ち。。。是非ご協力お願いします↓↓
↓↓どれでもポチっとしてくれたら嬉しいな↓↓
タイトル思いつかない。。。

お取り寄せに一週間。
今回は学習系がメインですね。
といっても右2冊も読み物なんですけどね。

きっと飛べると信じてた

留学しないで、英語の超・達人!

細野真宏の数学嫌いでも「数学的思考力」が飛躍的に身に付く本!
↓↓最近ガタ落ち。。。是非ご協力お願いします↓↓
↓↓どれでもポチっとしてくれたら嬉しいな↓↓
7月突入!!
さて、今日から7月!気持ちを入れ替えて頑張っていきましょうかね。
今月は、月末に期末試験が待ち構えているので
またまた更新ペースが落ちることがあると思いますが、よろしくお願いします。
ちなみに、
先月のaqua kitchen diaryの訪問数は
1094名様でした。
皆様ありがとうございました!!
今現在、ブログ村ランキングは
観賞魚部門 29位
熱帯魚部門 11位
水草部門 6位
FC2ランキングは
観賞魚・水草部門 25位
となっております。 皆様ポチポチありがとうございます!!
これからも引き続き ポチポチしちゃってください 笑
さて 月初めのご挨拶はこの辺にいたしまして。
本題へ。
今日は 本ネタ~。
今日 楽天ブックスさんから届いたばかりの本を紹介。

まずは、『賢者の書』 喜多川泰著 です。
喜多川さんの本は以前も読みましたが、なかなか良かったので
今回は過去の作品にさかのぼって、結構評判の良いこの作品を読んでみます。
ちなみに、前に読んだ 『君と会えたから・・・』の記事はこちら。
そして2冊目は、『最後の授業』 ランディ・パウシュ著 です。
これは、癌で余命宣告を受けた大学教授のお話で
全米で大ベストセラーになり
先月、日本でも発売されたばかりの話題作です。
実際に彼が行った『最後の授業』は、youtubeでも公開されています。
詳しくは、この本のホームページ
最後の授業 - 僕の命があるうちに
をご覧ください。
今回は、紹介だけという事で
読書感想は後日、読み終わってから書きたいと思います。
今月は、月末に期末試験が待ち構えているので
またまた更新ペースが落ちることがあると思いますが、よろしくお願いします。
ちなみに、
先月のaqua kitchen diaryの訪問数は
1094名様でした。
皆様ありがとうございました!!
今現在、ブログ村ランキングは
観賞魚部門 29位
熱帯魚部門 11位
水草部門 6位
FC2ランキングは
観賞魚・水草部門 25位
となっております。 皆様ポチポチありがとうございます!!
これからも引き続き ポチポチしちゃってください 笑
さて 月初めのご挨拶はこの辺にいたしまして。
本題へ。
今日は 本ネタ~。
今日 楽天ブックスさんから届いたばかりの本を紹介。

まずは、『賢者の書』 喜多川泰著 です。
喜多川さんの本は以前も読みましたが、なかなか良かったので
今回は過去の作品にさかのぼって、結構評判の良いこの作品を読んでみます。
ちなみに、前に読んだ 『君と会えたから・・・』の記事はこちら。
そして2冊目は、『最後の授業』 ランディ・パウシュ著 です。
これは、癌で余命宣告を受けた大学教授のお話で
全米で大ベストセラーになり
先月、日本でも発売されたばかりの話題作です。
実際に彼が行った『最後の授業』は、youtubeでも公開されています。
詳しくは、この本のホームページ
最後の授業 - 僕の命があるうちに
をご覧ください。
今回は、紹介だけという事で
読書感想は後日、読み終わってから書きたいと思います。
↓↓最近ガタ落ち。。。是非ご協力お願いします↓↓
↓↓どれでもポチっとしてくれたら嬉しいな↓↓
逢いたかったのはあなた?
う~ん ネタがないよ~。。。
仕方ないので、まだ読み終わってない本の感想でもw

自分の品格
毎度の事、本屋でウロウロしていたら
帯に書いてあった言葉に、聖子ちゃんの如くビビッと来たので即買いしてしまった1冊。
その言葉とは
・ぶれない生き方、ゆるぎない自信
・この人には凄い『何か』がある!
・人に『一目置かれる人』が例外なく持っているもの
この3つw
(決して今流行りの 『品格』 に釣られたわけではありませんw)
期待してたのは 読むとポジティブになれるような本。
ところがどっこい
何だこの本は。。。
歴史書か。。。
って感じでした。。。。
日本史や世界史に登場してくるような人物を取り上げて
その人の凄いところ、駄目なところを現代につなげる的な。。。
あいにく『歴史』は不得意でして。。。
誰だよこの人って感じの人物がチラホラw (学の無い僕のせいなんですけど。。。
その上 戦国大名や、戦時中の司令官のリーダーシップ的な話されてもね~
はっきり言って
興味ないっす。。。
要するに
僕的には面白くない本だったわけで。。。
これまた聖子ちゃんの如くビビッが外れた一冊でした。。。
最後まで読む自信がありません 笑
教訓
『本を買うときはネットで読者の書評を確認しろ!!』
↓いまどき聖子ちゃんネタなんて通じねーだろって思ったらポチットナ
仕方ないので、まだ読み終わってない本の感想でもw

自分の品格
毎度の事、本屋でウロウロしていたら
帯に書いてあった言葉に、聖子ちゃんの如くビビッと来たので即買いしてしまった1冊。
その言葉とは
・ぶれない生き方、ゆるぎない自信
・この人には凄い『何か』がある!
・人に『一目置かれる人』が例外なく持っているもの
この3つw
(決して今流行りの 『品格』 に釣られたわけではありませんw)
期待してたのは 読むとポジティブになれるような本。
ところがどっこい
何だこの本は。。。
歴史書か。。。
って感じでした。。。。
日本史や世界史に登場してくるような人物を取り上げて
その人の凄いところ、駄目なところを現代につなげる的な。。。
あいにく『歴史』は不得意でして。。。
誰だよこの人って感じの人物がチラホラw (学の無い僕のせいなんですけど。。。
その上 戦国大名や、戦時中の司令官のリーダーシップ的な話されてもね~
はっきり言って
興味ないっす。。。
要するに
僕的には面白くない本だったわけで。。。
これまた聖子ちゃんの如くビビッが外れた一冊でした。。。
最後まで読む自信がありません 笑
教訓
『本を買うときはネットで読者の書評を確認しろ!!』
↓いまどき聖子ちゃんネタなんて通じねーだろって思ったらポチットナ
↓↓最近ガタ落ち。。。是非ご協力お願いします↓↓
↓↓どれでもポチっとしてくれたら嬉しいな↓↓