N・P・Kって実際どうなのよ?
30cubeの水について考えてみる。
現時点での目標はリシアをフサフサにするってことなんだけど
そのためには今のままでいいのか??
底床は田砂
CO2は発酵式
照明は60wチョイ ←近々もっとwの高い物に電球交換予定。
生体はシグリット3匹
餌は少なめ。
一方、目的のリシアは養分の要求量が大きい水草。
底床は田砂だから養分は無し。
生体は少ないし、餌の量も少ないから排泄物等による窒素・リンの発生も少ない。
となると、今までの不定期なカリウム添加だけだとバランスが悪いんではないか??
そこで色々調べた結果

こいつに行き着いたw
アクアではよく使われているらしい
園芸用肥料の
ハイポネックス開花促進剤 High Grade
どの辺がHigh Gradeなのかイマイチわからないが
N(窒素):P(リン):K(カリウム)=0:6:4
とはっきり明記されている。
僕の頭の中では
排泄物や残り餌から発生する窒素&リンの量は 窒素>リン のイメージ
(↑根拠の無い勝手なイメージ)
だとすれば
窒素はまぁいいとしてリンとカリウムを与えればバランスよくなるッポイ???
あとはメネデールで鉄を添加すれば完璧じゃないか!!
ってわけで
ハイポネックス100倍 メネデール500倍の特製液肥を作ってみたww
(メネデールを希釈する際は塩素を含まない水の方がいいらしい)
こいつを様子を見ながら添加してみようと思います。
コケが生え無いようにリシアの様子を見ながら微量ずつね。
現時点での目標はリシアをフサフサにするってことなんだけど
そのためには今のままでいいのか??
底床は田砂
CO2は発酵式
照明は60wチョイ ←近々もっとwの高い物に電球交換予定。
生体はシグリット3匹
餌は少なめ。
一方、目的のリシアは養分の要求量が大きい水草。
底床は田砂だから養分は無し。
生体は少ないし、餌の量も少ないから排泄物等による窒素・リンの発生も少ない。
となると、今までの不定期なカリウム添加だけだとバランスが悪いんではないか??
そこで色々調べた結果

こいつに行き着いたw
アクアではよく使われているらしい
園芸用肥料の
ハイポネックス開花促進剤 High Grade
どの辺がHigh Gradeなのかイマイチわからないが
N(窒素):P(リン):K(カリウム)=0:6:4
とはっきり明記されている。
僕の頭の中では
排泄物や残り餌から発生する窒素&リンの量は 窒素>リン のイメージ
(↑根拠の無い勝手なイメージ)
だとすれば
窒素はまぁいいとしてリンとカリウムを与えればバランスよくなるッポイ???
あとはメネデールで鉄を添加すれば完璧じゃないか!!
ってわけで
ハイポネックス100倍 メネデール500倍の特製液肥を作ってみたww
(メネデールを希釈する際は塩素を含まない水の方がいいらしい)
こいつを様子を見ながら添加してみようと思います。
コケが生え無いようにリシアの様子を見ながら微量ずつね。
スポンサーサイト
↓↓最近ガタ落ち。。。是非ご協力お願いします↓↓
↓↓どれでもポチっとしてくれたら嬉しいな↓↓