DIY CO2カウンター完成
昨日の夜UPした化粧品ボトル!
さて、何ができるかな~? (え!もう知ってるって!)
っていうか タイトルに書いてあるし。。。
(すいませんhirojetさん、いきなりパクっちゃいましたw)
さて、
まずは、蓋部分の加工。

キャップ部分を綺麗に切り取りまして、

プラつなぎを差し込みます。
なんと!加工無しでピッタリはまちゃいました!。
ふふ 計算どおりw

そして、セメダインでCO2が漏れないようにしっかり接着。
これで蓋部分は加工終了。

今度はボトル本体の加工。
底に穴をあけます。
我ながら見事な穴だ!

そして、プラつなぎの片方を削って斜めにしておきます。

それを、さっきの穴にブスッと刺しちゃって~。
(斜めの方は内側ね!)
またまたセメダインでしっかり接着。

すると、あら不思議!CO2カウンターの完成で~す。
今回は下から上に気泡が上がるタイプにしてみました。
買うと数千円!作れば百数十円!
そりゃ~市販品のようにお洒落な感じにはできないけどね。
問題はこれをどう設置するか!
底がないから床には置けない。。。
市販品と同じように吸盤で水槽側面にくっ付けるしかないかな。
実際に使用中のレポは次回の更新で!
と言うのも
発酵ボトル空になってた。。。
追記
問題発生です。
カウンター内の水が発酵ボトルに逆流します。
もちろん このまま使えば逆流するのは当たりまえなんです。
僕の考えでは、逆支弁を付ければ逆流を防げる予定だったんです。。。
ところがどっこい
逆支弁とは名ばかりで
ドンドン逆流します 笑
点滴のごとくポタポタ逆流してます。。。
(逆支弁の向きが逆とか 初歩的なミスはしてませんよ)
プラつなぎを溶かして穴を2mm程度に小さくしてもポタポタ逆流します。。。
何かいい解決策は無いものか。。。
さて、何ができるかな~? (え!もう知ってるって!)
っていうか タイトルに書いてあるし。。。
(すいませんhirojetさん、いきなりパクっちゃいましたw)
さて、
まずは、蓋部分の加工。

キャップ部分を綺麗に切り取りまして、

プラつなぎを差し込みます。
なんと!加工無しでピッタリはまちゃいました!。
ふふ 計算どおりw

そして、セメダインでCO2が漏れないようにしっかり接着。
これで蓋部分は加工終了。

今度はボトル本体の加工。
底に穴をあけます。
我ながら見事な穴だ!

そして、プラつなぎの片方を削って斜めにしておきます。

それを、さっきの穴にブスッと刺しちゃって~。
(斜めの方は内側ね!)
またまたセメダインでしっかり接着。

すると、あら不思議!CO2カウンターの完成で~す。
今回は下から上に気泡が上がるタイプにしてみました。
買うと数千円!作れば百数十円!
そりゃ~市販品のようにお洒落な感じにはできないけどね。
問題はこれをどう設置するか!
底がないから床には置けない。。。
市販品と同じように吸盤で水槽側面にくっ付けるしかないかな。
実際に使用中のレポは次回の更新で!
と言うのも
発酵ボトル空になってた。。。
追記
問題発生です。
カウンター内の水が発酵ボトルに逆流します。
もちろん このまま使えば逆流するのは当たりまえなんです。
僕の考えでは、逆支弁を付ければ逆流を防げる予定だったんです。。。
ところがどっこい
逆支弁とは名ばかりで
ドンドン逆流します 笑
点滴のごとくポタポタ逆流してます。。。
(逆支弁の向きが逆とか 初歩的なミスはしてませんよ)
プラつなぎを溶かして穴を2mm程度に小さくしてもポタポタ逆流します。。。
何かいい解決策は無いものか。。。
スポンサーサイト
↓↓最近ガタ落ち。。。是非ご協力お願いします↓↓
↓↓どれでもポチっとしてくれたら嬉しいな↓↓
この記事のトラックバックURL
http://bearman6229.blog94.fc2.com/tb.php/258-4e413458
コメント
- こんばんわw
DIY、楽しいですよね^^
CO2カウンターって、気泡で流量を確認するのかな??
使用中レポ楽しみにしてますっ!
レポート期限は守りましょうーー^^
- 買うと数千円!作れば百数十円!
↑
コレにはyuzukiも驚きデス~!!
100円ショップを上手に使うと
かなりの節約になるんでしょうね~♪
アクアってお金かけるところが
いろいろありそうなので~
くまおさんのお財布も、大助かりだったんでしょうね~(^^)!!
パチパチ。
- お返事
- ★マリオっこりさんへのお返事
こんばんわ!自分で色々工夫しながら作るのは楽しいですね。
そうです!気泡で添加量を確認する装置です。
ちょっと問題が発生しましてレポートは無期限延期となりそうです。。。
問題が解決しだいUPします。
★yuzukiさんへのお返事
そうです!100円ショップは宝の山なのです。
生かすも殺すも自分しだいですが。。。
今回は駄目かもw
問題解決するかな~!?
- こんにちは☆
アクワライフ初心者です(* -ノω-)
自分で作るってすごい!
うまく行くとよいですね
成功をいのりながら完成楽しみにまってます♪
- 逆流ですか~
考えられるのは、CO2カウンター、若しくはチューブの接合部分から空気が漏れてる可能性が有るってことかな
CO2カウンターのジョイント部分はバスコークで完全にシールしてしまったほうがいいかも
ボンドだけだとちょっと厳しいかもしれません
暫定対策としてはボトルを水槽よりも高い位置に持っていくといいかもしれませんね~
こういったピンチって父は結構好きだったりして (Mか!
対策考えるのも、楽しいですよ~^^;
- ★まろみさんへのお返事
こんにちわ、友達申請ありがとうございました。
僕も初心者なんでよろしくお願いしま~す。
お金が無いもんでw自作でいけるところは自作で頑張ってます。
楽しみにしててください!
★TNの父さんへのお返事
やっぱり何処からか漏れてるんですかね。。。
でも逆支弁の中を水が通って逆流するんですよ!!
確実に逆支弁から空気抜けてるじゃん!!
カウンターの上につけても、下につけても駄目でした。
明日バスコーク買ってきてみま~す。
- あたりはずれがあるかもしれませんね。
私のも完全にはとめてくれません。
したがって、逆支弁を2個配列してますが^^;
- ★zeroriiさんへのお返事
当たり外れがあるんですかね!!
所詮小さなばねの力で逆流防止してる程度ですから何処まで信頼できるのか
微妙なところですね。
2個で試してみます!!