木酢液の効果
今日は、先日酢漬けにした流木の様子でも紹介しましょうかね。
え~ あれは確か4日前、19日の記事。
その時の様子はこんな感じ

白いモヤモヤがびっしりでしたね。
そして、今日の様子は

だいぶ落ちてきました。
カビが生えてるようで気持ち悪いですけどw
ヤマトやレモンが食べてくれているようです。
残ってる所はまだ緑色で生きている様子。
明日、もう一度酢漬けにすれば完全除去できるかな
え~ あれは確か4日前、19日の記事。
その時の様子はこんな感じ

白いモヤモヤがびっしりでしたね。
そして、今日の様子は

だいぶ落ちてきました。
カビが生えてるようで気持ち悪いですけどw
ヤマトやレモンが食べてくれているようです。
残ってる所はまだ緑色で生きている様子。
明日、もう一度酢漬けにすれば完全除去できるかな
スポンサーサイト
↓↓最近ガタ落ち。。。是非ご協力お願いします↓↓
↓↓どれでもポチっとしてくれたら嬉しいな↓↓
この記事のトラックバックURL
http://bearman6229.blog94.fc2.com/tb.php/399-08300bb0
コメント
- 流木の苔除去って結構大変なんスね。
僕は面倒臭がってタワシで擦ったりサンドペーパーで削ったりしちゃいますが、
それだと当然、流木に傷が付いてしまうわけで… 難しいところですね^^;
- あと少し、もう少しだけヤマトやレモンが頑張ってくれればいいですね
木酢液攻撃第2弾ですか
作戦が成功することを祈ってます^^
- ああ。 これと似たような奴家でも生えてるな~~
ヤマトが食べてくれるならヤマトを配備してみよ
うかな~・・・
- ★軸太さんへのお返事
たわしで擦ってもなかなか落ちないですよね?
流木に傷はつけたくないし、
換水持に取り出して、作業中漬けておけばすぐに水槽に戻してOK
なかなか楽チンですよ。
木酢液は園芸用を使用すれば
少々水槽に入っても全く問題ないですしw
★TNの父さんへのお返事
いや~今日第2攻撃をするつもりだったんでしたけど
低酸素事件のお陰で様子見しました。
換水で余計なストレスかけたくなかったので。
★あっちょんさんへのお返事
そのままではさすがのヤマトも食べてくれませんよ。
木酢液で殺してからなら少しは食べます。
食べる量より自然分解の量が多い気もしますがw