ここにきて
ホントにやっちまった。。。
パイロットとして入れていたヤマトが1匹★になっちゃいました・・・
昨日のはネタだったんですけど 今度はマジですよ

ほらね。
ほらねって自慢げに言うことじゃないですけどw
原因は何でしょうかね。
入れてから3、4日は経過してたんですけど、水質のストレスが溜まっちゃったんでしょうか。
それか、もう一つ気になるのは

発酵式のモヤモヤ。
今朝初めてこのモヤモヤも確認。
水面に膜を張る程出ていたので、酸欠になってしまたのかな~とも思うんですが
はっきりとは分かりませんね。
そろそろ他の生体も戻そうかと思っていたんですが
あと1週間ほど様子を見ようと思います。
パイロットとして入れていたヤマトが1匹★になっちゃいました・・・
昨日のはネタだったんですけど 今度はマジですよ

ほらね。
ほらねって自慢げに言うことじゃないですけどw
原因は何でしょうかね。
入れてから3、4日は経過してたんですけど、水質のストレスが溜まっちゃったんでしょうか。
それか、もう一つ気になるのは

発酵式のモヤモヤ。
今朝初めてこのモヤモヤも確認。
水面に膜を張る程出ていたので、酸欠になってしまたのかな~とも思うんですが
はっきりとは分かりませんね。
そろそろ他の生体も戻そうかと思っていたんですが
あと1週間ほど様子を見ようと思います。
スポンサーサイト
↓↓最近ガタ落ち。。。是非ご協力お願いします↓↓
↓↓どれでもポチっとしてくれたら嬉しいな↓↓
この記事のトラックバックURL
http://bearman6229.blog94.fc2.com/tb.php/429-a3b9e53d
コメント
- 発酵式を使ってるとたまに出ますよね、このモヤモヤ。
気になって調べてみたことあるんですが、いまいちハッキリしませんでした。
でもウチの場合、ヤマトがツマツマ食ってるところを見たので悪いもんじゃないのかなーと思っているのですが、実際どうなんでしょうね。
早く新規レイアウトに魚たちが泳いでる水景が見たいので、水質安定願ってます!
- ★軸太さんへのお返事
微生物の塊だとか、発酵による副産物だとか。。。
確かにうちでもヤマトはツマツマしてますw
でも水面にビターっと張っちゃったら酸素が。。。
って考えたんですけどどうなんでしょうw
- ウチもモヤモヤしましたが、水面を覆うほどは発生しませんでした
アルコールでなければ影響はなさそうですが、どうなんでしょうね?
水質の影響の方が大きいような気がします
- ★hirojetさんへのお返事
やはり水質ですかね
濾過槽はそのまま使用だったので
立ち上がりは早いかな~と思ってたんですけどねw
- 自分も水質の問題だと思いますよ
うちの水はエビに合わないようで
殆どが☆になりますよ
- ☆になっちゃいましたか!残念でしたね
エビって環境に慣れるまではデリケートだからな~
水質が合わなかったのかもしれませんね
発酵式使ってると、必ずストーンにもやもやが付きますね
父が調べたところによると、アルコールを好む微生物が固まってるらしいです
確証は持てませんが^^;
- ★なおさんへのお返事
うちもミナミは合わないみたいですぐ★になりますね
でもヤマトは相性いいみたいで
ほとんど落ちないんですけどね~
★TNの父さんへのお返事
やっぱり微生物群説が強いんですかねw
早いところコケ取り部隊を投入したかったんですけどね~